記事一覧

桜植栽。

アップロードファイル 379-1.jpgアップロードファイル 379-2.jpg

No.508
牛久市、建物敷地内のまわりに河津桜の苗木49本を植栽させていただきました。植え穴を大きめに掘り堆肥腐葉土肥料を元の土と混ぜ合わせ土壌改良し、植えさせていただきました。御依頼、ありがとうございました。

伐採。

アップロードファイル 378-1.jpgアップロードファイル 378-2.jpg

No.507
取手市にて、4~5mのゴールドクレストの伐採をしました。ゴールドクレストは小さいものは安価で手に入りやすく葉色も明るく人気のあるコニファーですが、地植えにしてしまうとみるみる大きくなってしまい、手におえなくなってしまいます。ゴールドクレストは鉢植えをおすすめします。御依頼、ありがとうございました。

枝おろし。

アップロードファイル 377-1.jpgアップロードファイル 377-2.jpg

No.506
つくば市にて、およそ8~9mのクヌギを4mまで切り詰め、枝おろしさせていただきました。クヌギは落葉樹でこの時期休眠しているので、強めに切り詰めることができました。御依頼、ありがとうございました。

ヒバ生け垣。

アップロードファイル 376-1.jpgアップロードファイル 376-2.jpg

No.505
守谷市にて、ヒバの生け垣を整えてきました。枝が下がり、暴れていたので苦戦しましたが丁寧に刈り込み、整えさせていただきました。御依頼、ありがとうございました。

丈つめ、伐採。

アップロードファイル 375-1.jpgアップロードファイル 375-2.jpg

No.504
つくば市にて、庭木が高くなってしまったので、およそ5~6mのキンモクセイ、ネズミモチを伐採し、他の庭木は丈をつめ剪定させていただきました。お庭に光がたくさん入るようになり、明るく暖かくなりました。御依頼、ありがとうございました。

ウメノキ強剪定

アップロードファイル 374-1.jpgアップロードファイル 374-2.jpg

No,104
我孫子市にて、剪定させて頂きました。

写真はウメノキの剪定です。ちいさくしてほしいとの事で、おまかせでしたので
2~3年ほっといても道路に出っ張らない様に、その向きの枝はすべてはずし
限界まで小さくしました。
僕の予想通りに伸びてくれると良いのですが、

結果は2年後です・・・

いつもご依頼ありがとうございます!

雑木の庭

アップロードファイル 373-1.jpgアップロードファイル 373-2.jpg

No,103
柏市にて、手入れに入らさせて頂きました。

エゴノキ、ヤマボウシ、ブナ、コナラ、サクラ等等。
雑木林の趣きある植栽です。

やわらかく仕上げてほしい とのご希望で、おまかせです。
実は、松や仕立て物などより雑木の剪定は、むずかしいです・・・。

基本は絶対に枝先を詰めない事ですかね。
自然なシルエットのまま枝を、入れ替えたり芯を差し替えたりして
剪定していきます。
幹を太らせない様に毎年、葉の量を減らさないとダメなんですよね・・・。
伸びたから切るではかっこ良い姿での維持がむずかしいです。

今回は、樹形の再生も行ったので少し強めの剪定です。
これから、3年ぐらいかけて小さく本来の形にしていきたいと思います。

サツキ。

アップロードファイル 372-1.jpgアップロードファイル 372-2.jpg

No.503
守谷市
サツキの刈り込みを行いました。ツンツン伸びた枝を刈り込み、花芽がついている部分で丸く仕上げました。御依頼、ありがとうございました。

ウメノキ剪定、他

アップロードファイル 370-1.jpgアップロードファイル 370-2.jpg

No,102
三郷市にて、お庭のお手入れに入らさせて頂きました。
ウメノキに花芽がたくさんついていましたので、徒長した強い枝をはずし、
この木はとても素直で、形が良かったので一回り小さくし自然な感じにて仕上げました

ご主人様より、後ろにあるミカンの肥料やりについて相談がありました。
寒肥と言って、今の時期多くの樹木が肥料適期ですので、皆様も、果樹や花木などに
あげてみて下さい。くれぐれも 花咲かじいさん みたいにあげないで下さいね(笑)

肥料過多は、最悪枯れる事もありますので・・・。
心配な方は、有機質の肥料を使って下さいね。多少あげすぎても、肥料焼け
しにくいです。

生垣植栽

アップロードファイル 369-1.jpgアップロードファイル 369-2.jpg

No,101
柏市にて、庭木の剪定と生垣の植栽工事をさせて頂きました。
既存のレッドロビン(紅カナメモチ)は、ゴマ色斑点病とキクイムシによる食害で
ほとんど枯れてしまいましたので、ご主人様と相談し、新たに植栽させて頂くことに
なりました。隣地に家が建ちましたので、風除けは必要なし、隣家に窓もない為、
目隠しも必要ない為、低い生垣にすることになりました。木はドウダンツツジ!!
僕自身、一番好きな生垣です!

花良し、新緑良し、紅葉良し!あと落葉したあとの細かい枝の様子も良いですね!
葉のりの良い、一級品で作りましたので、良く刈り込んであげれば2~3年でキレイな
生垣になってくれると思います。

いつも、ご依頼ありがとうございます。