記事一覧

ヒメシャラ剪定。

アップロードファイル 489-1.jpgアップロードファイル 489-2.jpg

No.603
つくば市、ヒメシャラの剪定を行いました。太い部分で切り戻したので、切り口にトップジンを塗り保護し、チャドクガがついていたので枝ごと切り取り、最後に消毒散布を行い、作業完了です。ご依頼、ありがとうございました。

庭木剪定。

アップロードファイル 488-1.jpgアップロードファイル 488-2.jpg

No.602

柏市、生け垣の刈り込み剪定、コニファーの強剪定をさせて頂きました。
コニファーは暑さに弱く、かなり強く切りましたので、水をあげてもらうようにお願いいたします。
ご依頼、ありがとうございました。

全体草刈り、剪定。

アップロードファイル 487-1.jpgアップロードファイル 487-2.jpgアップロードファイル 487-3.jpgアップロードファイル 487-4.jpg

No.601

我孫子市、庭全体の草刈りと剪定をさせて頂きました。
大きなキンモクセイ、ヒイラギモクセイの生け垣があり、枝葉のゴミもトラック7台分の処分となりました。すごくスッキリしたと思います。
ご依頼、ありがとうございました。

庭木伐採工事

アップロードファイル 482-1.jpgアップロードファイル 482-2.jpg

No,116
我孫子市にて、伐採工事をさせて頂きました。
庭木を全て伐採した中でシュロの木に注目してみました。
シュロは、何処までもまっすぐに伸びることから、縁起の良い木として
家の中心に3本寄せて植えられる(親、子、孫にわたって栄える様)事もありますが
その逆、ヤマジュロは何処でも生えてきます。小さいうちは蹴飛ばしたり、引っこ抜いたりして簡単にとれますが、大きくなると 簡単ではなくなります。
幹のまわりは繊維質で覆われ、それを剥かないとノコギリでは切れませんし、僕らは
エンジンチェンソーで一気に切りますが、少しでも引っかかると分解し清掃しての繰り返しになって、結構時間がかかるものです。 
伐採した幹も、かなり重く堆肥などに向かない為受け入れをしてくれない業者さんも
あるため処分費も一般の枝葉より高額になってしまいます。

最終的には、2階建ての屋根よりも高く成長しますので伐採を少しでもお考えの方は
お早めにご相談下さい。

生け垣剪定

アップロードファイル 486-1.jpg

No.600

つくば市、道路に面する生け垣の剪定をさせて頂きました。
高さを調整合わせる為、梯子を降りて何回も見て整えさせて頂きました。
ご依頼、ありがとうございました。

剪定、草刈り、ポスト設置。

アップロードファイル 485-1.jpgアップロードファイル 485-2.jpg

No. 599
守谷市、敷地内全体の草、笹刈り、剪定、お客様ご用意のポストを設置しました。既存のポストを撤去し、新規ポストの柱をモルタルで固め設置させていただきました。ご依頼、ありがとうございました。

お庭の手入れ

アップロードファイル 481-1.jpgアップロードファイル 481-2.jpg

No.596

我孫子市、お庭全体の手入れをさせて頂きました。
お客様が切った枝を処理し、草刈り剪定とお庭全体の手入れをしました。
長年放置して手が付かなくなったとお困りのお庭も綺麗になります。
是非、ご相談を。
ご依頼、ありがとうございました。

芝刈り、剪定

アップロードファイル 480-1.jpgアップロードファイル 480-2.jpg

No.595

柏市、お庭の芝刈りと剪定をさせて頂きました。
低木、カイヅカを刈り込み剪定で整え、芝を刈れるギリギリのところで刈らせて頂きました。
ご依頼、ありがとうございました。

抜根。

アップロードファイル 484-1.jpgアップロードファイル 484-2.jpg

No. 598
龍ヶ崎市、あんずの伐採、抜根工事を行いました。パワーショベルで回りを掘り起こし、根の近くに雨水管があったのでその回りは手作業で行い、根をすべて抜くことができました。ご依頼、ありがとうございました。

剪定、消毒

アップロードファイル 479-1.jpgアップロードファイル 479-2.jpg

No.594

守谷市、お庭にある低木、カシの生垣を剪定刈り込みの作業をさせて頂きました。
家を囲むように植えてあるカシの生垣は高さ幅のバランスを見て調整し最後に全体の消毒をさせて頂きました。
今年はカナブンによる被害が多いので消毒散布をお勧め致します。
ご依頼、ありがとうございました。