記事一覧

カキ剪定。

アップロードファイル 109-1.jpgアップロードファイル 109-2.jpg

柏市、K様邸にて剪定作業を行いました。写真はカキの木です。すでに小さな実がついていたので、お客様の希望でなるべく実を残し、剪定させていただきました。秋には栄養が行き渡った充実したカキの実になることを願っております。御依頼、ありがとうございます!

ベニカナメモチ剪定。

アップロードファイル 108-1.jpgアップロードファイル 108-2.jpg

つくば市にて、剪定を行いました。ベニカナメモチは上端への萌芽力が強いので上端をお客様の希望の高さに合わせ剪定させていただきました。御依頼、ありがとうございます!

植栽。

アップロードファイル 107-1.jpgアップロードファイル 107-2.jpgアップロードファイル 107-3.jpg

守谷市N様邸にて、カクレミノを植えました。 お客様と植える位置を確認後、穴を掘り、掘り上げた土と腐葉土を混ぜた元肥を入れ、植木を入れ、水鉢をつくり、水鉢に水を入れ植木をゆすり根を土になじませ、支柱で固定し、完成です。お客様が作業の邪魔になるだろうと土留め石をどかしておいてくれていたのでとてもやりやすかったです。本日は御依頼ありがとうございました!

ハナミズキ。

アップロードファイル 106-1.jpgアップロードファイル 106-2.jpg

守谷市M様邸にて、ハナミズキの剪定を行いました。ハナミズキは花後5月~花芽分化前7月と落葉後12月~3月の剪定をおすすめします。ハナミズキの剪定は、今が良い時期だと思います。祐樹造園ではお客様の大事な植木、樹木を1本からでも喜んで、お手入れに伺いますので、剪定適期の植木や樹木がございましたら、御相談にのらせて頂きます。本日はM様、御依頼ありがとうございました!

芝張り工事。

アップロードファイル 105-1.jpgアップロードファイル 105-2.jpg

常総市A様邸にて、芝張り工事を行いました。雑草の根が深くまではっていたので地盤をおよそ20センチ掘削し、新たに赤土を入れ、雨水の流れる勾配をつけ、芝を張らせて頂きました。御依頼ありがとうございます!

梅剪定。

アップロードファイル 104-1.jpgアップロードファイル 104-2.jpg

引き続き、守谷市のO様邸にて剪定をしてきました。梅は木登りできるくらい中に密集している枝をはらったほうが虫もつきにくくなり形の良い梅になるかと思います。長きにわたりO様邸には大変御世話になりました。御依頼ありがとうございます!

月桂樹剪定。

アップロードファイル 103-1.jpgアップロードファイル 103-2.jpg

守谷市O様邸にて今週も御世話になっております。高さおよそ、7メートルくらいの月桂樹の剪定をしました。月桂樹は成長が早いので、芯をつめて毎年剪定をすることで樹形が保たれます。今週もまだ作業が続くので宜しくお願い致します。

高木剪定。

アップロードファイル 102-1.jpgアップロードファイル 102-2.jpg

守谷市、O様邸にて、伐採、高木剪定をおこなっております。写真はタイサンボクで高さがおよそ6~7メートルです。開花前だったので、つぼみをたくさんつけていましたが、思い切って剪定させていただきました。O様邸での作業はまだ、剪定、伐採等が続くのまた来週もよろしくお願いします。

毛虫退治

アップロードファイル 101-1.jpgアップロードファイル 101-2.jpg

暖かくなってくると虫が発生します。本日はつくば市のA様邸にて剪定後、消毒散布を行いました!

芝張り工事。

アップロードファイル 100-1.jpgアップロードファイル 100-2.jpgアップロードファイル 100-3.jpg

常総市H様邸にて芝張り工事を行いました。まず、地盤を約5センチ掘削
、整地し、土を良くする為、苦土石灰をまき、水はけの良い山砂を入れ整地、芝の肥料をまき、芝をべた張りし、目土をかけ、点圧、たっぷり水をやり、芝張り工事完了です!