本日は資材置き場で自社腐葉土の整理を行いました。
茨城県守谷市にある植木屋「株式会社 祐樹造園」のブログです。仕事に関する様々な情報をほぼ毎日ご紹介します。お客様と自然に感謝!!
暖かい日が徐々に増え、だいぶ春の訪れが近付いて来た様に感じます♪
皆さんは春といえば何を思い浮かべますか?
まあ、1つしかないですけどね!!
せ~ので言ってみますか(^V^)
いきますよ!!
せ~の・・・・。
やはり良く分かってらっしゃる。さすがです。バッチリ揃いましたね!
そう、春といえば「芝張り」の季節ですよね(笑)
と言う訳で、少々強引に話を持って来ましたが、芝張りのキャンペーンのお知らせを致しま~す(≧▽≦)
ホームページのトップ画面に大きく出てるんですが、こちらでもご紹介しますね(^▽^)
通常2,000円/㎡のお値段でやらせて頂いているのですが、7月末までの期間は、な、な、なんと1,750円/㎡で作業させてもらっちゃいます!!!
しかも、芝生は全て日本芝(筑波産高麗芝)ですので、品質も◎で間違いなしです。
依頼の都度、僕たちが依頼主さまの喜ぶ姿を思い浮かべながら、遠くまで生産農家から直接仕入れているんですよ(^O^)
なので、切り取り後2日以内で元気な芝生を提供することが可能となっておりまっしゅ(笑)
ホームセンター等は長い間、放置されたものもあるそうです。
放置時間が長いと、重ねて折りたたんであるため、芝が蒸れる可能性もありますが、祐樹造園ならその心配もありません♪
さらにさらに、芝も生き物ですし、全ての芝張りが完璧に行われるとは限りませんよね?
場所によっては、うまく根付かないで枯れてしまうこともあるでしょう。
そんな心配も無用です(^W^)
芝枯れ発生の場合でも、1年間の保障付き!!
枯れたかな?と思ったら、いつでもお気軽にご連絡ください。
我々が責任を持って対応させて頂きます(^O^)
なので、安心してお頼み頂けると思います。
今がチャンスのこの機会に、ぜひお頼みください♪
作業内容
①
砂利や質の悪い土などがあると芝を綺麗に張れないので、まず土を削ります(芝の下に水捌けの良い山砂を敷くので、大概は削ります)
②
雑草が酷い場合には、雑草を処理した後、除草剤や苦土石灰を撒いて雑草の生長を極力防ぎます(残念ながら完全ではありません)
③
水捌けの良い山砂を敷きます
④
芝の生長を促進させる肥料を撒きます
⑤
芝を張ります
⑥
目土を撒いて、芝の目地となる部分に入れていきます
⑦
水を撒きます
⑧
終了です
綺麗なお庭の完成です!!
ンビューティフォー(爆)
こんな感じですね(^V^)
以前載せたんですが、作業例のこの画像を見てもらえば一目瞭然だと思います!!
ここは相当な量の土を削ったので大変でした(苦笑)
手順書くとそうでも無い気するかもですが、やる側は結構大変なんです(>3<)
でも、完成画像は綺麗でしょ♪
芝張りを検討中の方は、是非とも宜しくお願いします☆☆☆
今日の作業はチョッキンコしてきました(^O^)V
誠にありがたき幸せでござる。
あっ、チョッキンコとは剪定のことっす!!
何の木かと言いますと・・・あれ?何だっけな?
何て言ってたか忘れちった・・・親方も、社長も、今居ないしなぁ(汗)
ま、明日にはこの木の名前が分からないことすら忘れてるだろうし。。。いっか(いいのかよっ!!)
分かる方いたら、お答え願います(笑)
2人でバサバサ切って落とすもんで、下でゴミを片付ける僕は‘てんやわんや’です(^o^;)
避けてはゴミ拾って、避けてはゴミ拾って、たまに被弾してはゴミ拾っての繰り返しです!!
重い物が落ちて来るときは流石に下には入りませんよ、当然(>▽<)
今日は被弾しても大したこと無いと思ってやっちゃいました。
僕で「生け花」ならぬ「生け枝」をやるのかと思うことこの上無しでした・・・むしろ落ち武者のが近いか(苦笑)
とにかく、毎日こんな感じで頑張ってます!!
こんなどうしようもないブログを書いちゃうような僕ですけど、これからも宜しくお願いしますね(^V^)
本日は藤代にお住まいのKさん、いや、K殿、いやいや、K様(笑)?のご自宅での作業となりました!!
ご依頼、誠にありがとうございます(^O^)
このKさん、いや、K殿・・・もういいですね、打つのも疲れるし(笑)
で、Kさんなんですけど、社長とプライベートでもお付き合いされてる方なんです!!
Kさん、「いつもお世話になってます、感謝してます」って社長が言ってましたよ。
ブログ見るだろうから、書いといてって言われたので書いておきました♪
見てくれてますか~?
はい、完全にKさんだけに向けた個人的メッセージ配信しちゃいました(笑)
僕も何度もお会いさせてもらってるんですけど、元気と言いますか、ノリが若いと言いますか・・・僕の方が年下なんですけど、行動力も行動範囲もなにもかもが凄くて、どっちが若いのか分からなくなるような錯覚に陥ります!!
正直、第一印象は「怖そう」だったんですが、凄く優しくて面白い方です。
Kさんが居ると、自然と周りの人達が笑顔になるような雰囲気を持ってる様な人です↑↑
で、今回の作業内容はカーポートならぬ、チャリポート?を作って参りました(^ⅴ^)
実はこれ、市販されてるものを組み立てたんじゃなくて、全部材料を買い揃えて作った「完全な手作りチャリポート」なんです!!
素晴らしいですね!!
グレートです(^o^)d
ちなみに、写真に下半身のみ映ってるのは、我が社の社長様でございます(笑)
今回のお仕事は、利根町のHさんからご依頼頂きました(^O^)
当園のご利用誠にありがとうございます♪
で、何がテンション上がったかと言いますと、2つありまして(^V^)V
一つ目が、今日のお客様がこのブログを見てくれていたということ。
「良かった」と言って頂いたみたいで↑↑
社長の知り合いだったり、年に数回お世話になるお客様は見てくれているというのは知ってましたが、実際口には出さなかったですが、本当に接点の少ない&無い方はどれくらい見てくれているのか気になってましたからね(^o^;)
コメントも無いし・・・(泣)
やっぱり、せっかく書いてるし、少しでも多くの人に見てもらいたいですし。
毎日じゃ無いにしろ、こうして見てくれる人もいると知って嬉しかったです↑↑
出来れば寺田さん経由では無く、Hさんから直接聞きたかったなぁ(笑)
Hさん、しばらくは剪定など用無いかも知れませんが、たまには覗いて見てくださいね☆
面白いブログ書くよう頑張りますから(^ⅴ^)d
2つ目が、休憩時に出していただいたどら焼きが美味しかったこと!!
そんなことと思われるかもですが、甘党の僕からしたら、めっちゃ上がります(笑)
まわりがモチモチしてて。
今、買占めが問題になってますが、売ってたら買い占めます!!
何度でもいいます・・・「買い占めます(笑)」
それくらい美味しかったです。
お茶と共に、ご馳走様でしたm(_ _)m
本当に素晴らしい1日でした♪
・・・あ、現場のこと書いてないや(汗)
上記の2つ書いて満足しちゃいました(笑)
祐樹造園のブログなんで、少し書いときますね!!
内容は剪定です。
周りの家にも挨拶させてもらうんですが、皆さん対応が親切でした(TOT)
きっと、あの一帯は募金活動半端無いだろうと思います(笑)
生垣は難しいけど、綺麗に揃うと気持ちいいですね(^O^)
また伸びてきたときはぜひ祐樹造園を宜しくお願いしますね♪
・・・ホントにチョビっとだな(爆)
今日は稲敷市のSさん邸にお世話になりました。
御指名どうもありがとうございます・・・ホストみたい(笑)
いや、でもホントにありがとうございます!!
内容は、枝下ろし?丈詰め?・・・ま、いっか!!
そんな感じのことして来ました(^O^)
つか、めちゃめちゃ高かったっす(苦笑)
高所作業車乗せてもらったんですけど、いいですね・・・もう乗らなくて(-0-;)
僕がダメなの知ってて呼ぶんです(>3<)
良い性格してますでしょ、寺田さん(笑)
目瞑って、しゃがんでました。
足腰に力入んなくて!!
上から豪快に切り落とすのなんかは、豪快でスカッとしますよ!!
画像は「家の外からの作業前」、「内側からの作業前」、「高所作業車での作業中」、「外側からの作業後」、「内側からの作業後」の順で投稿してますv(^O^)v
ちなみに、作業中の下のほうでポカンと見上げてるイケメンが僕です(笑)
何か言いたいことがある方・・・受付けませーん(^3^)~♪
ゴミもいっぱい出ましたし、丸太をダンプに積むのも疲れました。
今日はぐっすり寝れそうかな。
鼻詰まり無ければ(笑)
倒れたよ・・・ってことで、元に戻して来ました(^O^)V
地震で倒れてしまったようです。
怪我無くてよかったです。
まだ余震続いてますね(^o^;)
もう、灯篭が倒れる程の大きい地震は起きないで欲しいですね。
仮に倒れても、我々がササッとお直し致しますので、ご心配なく!!
って、そこの問題じゃないか(苦笑)
そうそう、昨日親方から人工地震の話を聞きました。
皆さんはご存知でしょうか?
僕は知らなかったんですが、外人が日本を潰そうと海底に爆弾仕掛けて爆発させたとか!!
詳しくは知りませんが、本当なら恐ろしいですね(TOT)
信じるか、信じないかは・・・あなた次第です(笑)
僕はピュアなキャラ設定で行こうと思ってますので・・・信じます(爆笑)
では、サイナラ(^O^)/
今日は守谷市でお仕事させて頂きました(^w^)
どうもありがとうございま~す♪
2箇所で作業したので、2箇所の作業前、作業後の写真計4枚を掲載しておきますね☆
見事に様変わりしました。
寺田さんが完璧に仕上げました!!
細かいとこまで気に掛けてるんですよ。
色んな角度から見て、飛び出てる部分が無いか、葉が密集して濃く見える部分が無いか、高さは揃ってるか等々・・・凄いお方です、ホントに(笑)
寺田さんが高い木を剪定中に、下にいる僕に高さや飛び出てるのを聞かれますが、OK出したのに切り終えて下りて来た寺田さんが、また脚立に登って切ってるシーンを何度か・・・何度も(苦笑)?目にします。
もっと目を養わないとですね(^o^;)
寺田さん、毎回申し訳ございません・・・この場を借りてお詫び致しますm(_ _)m
直接言えよ!!ってね(笑)
立てて来ました、フェンス(笑)
フェンスを設置するなかで、モルタルというものを練るという作業があるのですが、これがまた力の要る仕事でですね(^o^;)
モルタルというのは、生コンみたいに固める役目のあるものなんです。
成分が違うので、生コンじゃない・・・と勝手に解釈してます(苦笑)
夏とか暑い時期にはすぐバテちゃって、ぶっ倒れそうになりながらやってました・・・結局、明らかにペースダウンして代わられるというパターンが確立してましたね、情けないことに(泣)
昨日は寺田さんがやってくれたので助かりましたけど(^O^)V
なにはともあれ、無事に完成できて良かったです!!
めでたし×2(笑)